こんにちは!整理収納アドバイザーのおくのです。
今日から始まる整理収納ブログ、第1回目にお越しいただき、ありがとうございます。
なぜ今、整理収納なのか?
毎日忙しく過ごしている中で、こんな経験はありませんか?
- 探し物が見つからずイライラ
- 部屋が散らかっていて友人を呼べない
- 同じものを何度も買ってしまう
- 掃除に時間がかかりすぎる
実は、これらの悩みは「整理収納」で解決できるんです。
整理収納は単なる「片づけ」ではありません。自分にとって本当に必要なものを選び取り、それらが使いやすい場所にある状態をつくることです。
整理収納で得られる3つの効果
1. 時間の余裕
必要なものがすぐに見つかり、探し物に費やす時間が大幅に短縮されます。朝の支度時間も劇的に変わりますよ。
2. 心の余裕
部屋が整っていると、不思議と心も落ち着きます。視覚的なストレスが減り、リラックスできる空間になります。
3. お金の余裕
重複購入がなくなり、本当に必要なものだけを購入するようになります。結果的に無駄遣いが減ります。
はじめの一歩:5分間の「プチ整理」
いきなり大掛かりな整理をする必要はありません。まずは5分間だけ、一箇所を整理してみましょう。
おすすめの場所:
- デスクの上
- 玄関の靴
- 洗面台まわり
- カバンの中
小さな変化でも、達成感を感じられるはずです。
次回予告
次回は「整理収納の基本ステップ」について詳しくお話しします。「整理」と「収納」の違いや、効果的な進め方をご紹介予定です。
読者の皆さまへ 整理収納について知りたいことや、困っていることがありましたら、ぜひコメントで教えてください。皆さまの声を参考に、より役立つ内容をお届けしたいと思います。
一緒に心地よい暮らしを作っていきましょう!
次回もお楽しみに♪
コメント